レシピ管理サービス「ケーキ職人」とは
レシピを安全・正確に管理するための洋菓子店向けのサービスです。
このようなお悩みはありませんか?
レシピ管理サービス「ケーキ職人」はこれらの問題を解決します。
レシピに関する悩み
- 正しいレシピ(材料と分量)をいつでもすぐに確認したい。
- レシピを再利用したい。
- 季節限定商品などのレシピを参照し再利用したい。
- レシピの維持・メンテナンスが面倒。
- 材料の分量を変更した際に、同じパーツを使っている商品もあわせて変更するのが面倒。
原価に関する悩み
- 商品の原価計算に手間と時間がかかる。
- 材料値上の影響をすぐに把握できない。
製造・計量に関する悩み
- 商品の製造する上でのコツやポイントを共有したい。
- 商品の品質表示(原材料と添加物)を正確に把握したい。
- 計量ミスを防ぎたい。
- 計量時の材料分量の計算負荷を軽減したい。
店舗・販売に関する悩み
- 商品セールスポイントを共有したい。
- 商品の正確な情報(原材料、添加物、アレルギー物質、酒の利用など)が、迅速に販売現場に伝わらない。
導入のメリット
商品原価がわかる
材料の分量から商品1品あたりの原価を算出しますので、いつでも商品原価を確認できます。また、材料の仕入価格を変更すれば、その材料を使うすべての商品の原価も自動的に再計算されます。
商品のアレルギー情報がわかる
アレルギー物質の情報は、製造現場と店舗で同じ情報が共有されます。材料の追加などでアレルギー物質が変更になったとしても、即時に情報が伝わります。
品質表示に要する原材料名がわかる
容器包装されている商品は原材料名などの品質表示が必要です。レシピ情報をもとに原材料名を表示しますので、原材料名の管理作業は軽減します。
計量ミスを防止できる
生産数を入力すると必要な材料の総量を計算します。一日に必要な材料を紙やシールに印刷できますので、計算ミスや情報伝達ミスなどを防止します。
レシピの再利用ができる
レシピを電子化することにより、レシピの検索が容易になり、再利用が可能となります。電子化されたレシピは一か所に保管されますので、許可されたメンバーであれば、同じレシピ情報を共有でき、伝達ミスが防止できます。また、時間を超えた共有も可能となり、昨年の季節限定商品のレシピを参照したいということも簡単にできるようになります。
電子メニューで正確な情報を開示できる
お客様はタブレット端末で商品メニューを確認できます。メニューには、最新の商品の情報、セールスポイント、アレルギー情報、品質表示情報を表示できます。急遽材料が変更になってもすぐに反映されますので、正確なアレルギー情報の開示も可能となります。